ゆるネタまんが紹介

三つの心得

私が厳選した名言を紹介する名言集の第一弾となります。
今回は、涙なしでは語れない、ある漫画のあの熱い名シーンをご紹介します

『キン肉マン』は、ゆでたまご(作者)による人気漫画で、超人たちがリング上で戦うプロレス系の格闘マンガです。
主人公のキン肉マンは、ドジで頼りない王子ですが、仲間とともに成長し、数々の強敵と戦いながら正義超人として活躍します。

『キン肉マン』は、もともと『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1979年22号から1987年21号まで連載され、「キン肉星王位争奪編」をもって完結したはずでした。
しかし、ファンからの熱い要望に応え、約20年以上の時を経た2011年11月、「キン肉星王位争奪編」のラストシーンの続きから始まる新シリーズが『週プレNEWS』(集英社)にて連載再開となったのです。

ご興味のある方はぜひ読んでみて下さい。

2025年現在の今もなお続いている激アツの作品です

(*´Д`)

「漢(おとこ)の中の漢」キン肉マンソルジャー(本名:キン肉アタル)
SpiceSeed社ホームページより ( https://spiceseed.jp/

今回は、『キン肉星王位争奪編』の中で描かれる「キン肉マン・ソルジャー VS キン肉マン・スーパーフェニックス」戦のクライマックスから、ソルジャーにまつわる名シーンをご紹介します。

キン肉マンソルジャー
「我が弟スグルよ、今からお前にキン肉王家3つの心得を伝える」

キン肉マンソルジャー
「その1……正義超人界の平和を守る道に近道はない! 穏やかな道とイバラの道の2つがある時は、敢然とイバラの道を進め!」

キン肉マン
「その1、心得ました!」

キン肉マンソルジャー
「その2……いかなる戦いであっても自分のために戦うなかれ! 戦いは人々を守るためだけに戦え!」

キン肉マン
「その2、心得ました!」

キン肉マンソルジャー
「そしてキン肉王家最後の心得は……」

キン肉マンソルジャー
「3つ目の心得は……正義超人から友情を失うことは、この世から太陽を失うも同じ……そんな暗黒の世に、超人界をしてはならーん!」

キン肉マン
「兄さーん!」

キン肉マンソルジャー
「超人界に未来永劫、光あれー!」

キン肉マンフェニックスの卑怯な手口によって必殺技「マッスル・リベンジャー」を受けてしまい、敗北したソルジャー
キン肉マン 30 (ジャンプコミックス)より

キン肉マンに抱えられ、力尽きるソルジャー
キン肉マン 30 (ジャンプコミックス)より

心得ましたぁーーーーーーーー (*´Д`)

キン肉王家の三つの心得を現代医療に活かす

漫画『キン肉マン』の名シーンで、キン肉マンソルジャーが弟であるキン肉マン(スグル)に伝えたキン肉王家の三つの心得は、正義超人たちが超人界の未来を守るために必要な教えとして語られます。

この心得は、現代社会にも深い示唆を与える内容となっています。・・・と私は思います。


心得その1:正義超人界の平和を守る道に近道はない!

「穏やかな道とイバラの道の2つがある時は、敢然とイバラの道を進め!」

臨床現場では、重症患者への対応や複雑な疾患に向き合う際、容易な解決策などほとんどありません。
時には苦渋の選択を迫られ、困難な決断を下すことが日常です。一瞬の判断ミスが患者の命に関わる現場では、時間も労力も惜しんではいけません。

基礎研究の道のりもまた険しいものです。
数週間かけて培養した細胞や準備した動物モデルが、実験失敗という形で水の泡になることもしばしばです。
ELISAやPCRで試薬を隣のウェルに間違えて入れたときの「いやぁ・・」という切ない瞬間を経験した研究者は、きっと一度や二度ではないでしょう。
その瞬間、肩を落としつつも、再び立ち上がるのです。

臨床研究では、カルテレビューを通して年齢や性別、喫煙歴などの膨大な変数を一つひとつエクセルに入力し、試行錯誤を繰り返しながら統計ソフトと向き合います。
この一見果てしなく不毛に思える作業こそが、膨大なデータの中に埋もれた真実を見つけ出すために必要不可欠なプロセスです。

これらの経験を重ねる中で、私はふと気づきました。
このように、困難に直面し、それを乗り越えるたびに自分の能力が鍛えられ、成長していくのです。
結果的に、イバラの道が険しければ険しいほど、自分自身が強くなり、状況を変える力を得られるのではないでしょうか。


心得その2:いかなる戦いであっても自分のために戦うなかれ!

「戦いは人々を守るためだけに戦え!」

医療従事者にとって、自らの利益や名声を追求するのではなく、患者や社会の健康を最優先に考える姿勢が不可欠です。
この理念は、医師の倫理規範と完全に一致します。

心得その3:正義超人から友情を失うことは、この世から太陽を失うも同じ

「そんな暗黒の世に、超人界をしてはならーん!」

友情を現代医療に当てはめると、それはチームワークや信頼関係を意味します。
医療は多職種が連携することで成り立つものであり、医師、看護師、薬剤師、リハビリ職などが協力して患者ケアを行うことが求められます。

もし信頼関係が失われると、医療の質が低下し、最悪の場合、患者の安全が脅かされることになります。また、患者やその家族との信頼関係も同様に重要です。これが損なわれると、医療そのものが不信感の中で運営される暗黒の状態に陥る危険があります。

他者をリスペクトする気持ちは絶対に必要です。(友情はいったいどこに・・・?)

医療者間、さらには患者との信頼を育むことは、まさに「太陽」を維持するための活動です。
信頼は患者に安心を与え、チームとしての力を最大限に引き出します。


まとめ:医療界の未来に光をもたらす三つの心得

キン肉王家の三つの心得を医療界に当てはめると、以下のような教訓を導き出すことができます:

  1. 困難に正面から立ち向かい、患者や社会のために最善を尽くす覚悟を持つこと。
  2. 自己利益を排し、患者と社会の健康を最優先に考える倫理観を持つこと。
  3. チームワークや信頼を大切にし、医療の光を絶やさないこと。

これらの教えを心に留めることで、医療従事者は患者と社会に対し、より大きな貢献を果たせるはずです。

最終的にはこの三つの心得を実行することで、周りだけでなく、自分のためにもなるのではないかと思います。

そして、医療界が未来永劫に「光」を持ち続けることを願ってやみません。

医療界に未来永劫、光あれ――!

(*´Д`)

タイトルとURLをコピーしました