スポンサーリンク
間質性肺疾患

特発性肺線維症および病理学的UIP患者における自己免疫的特徴:CTパターンと予後

タイトルの漢字の画数多いなぁ— 個人的には、IPAFという概念は現在ではやや下火になっていると感じます。実際、ガイドラインでも「IPAFは研究用の概念であり、実臨床の診断や治療判断には用いるべきでない」と明記されていますね。そのため、IPAFの考え方は、あくまで研究領域にとどめるべきだと考えます。ただし、この論文に登場したanterior upper lobeサイン、straightedgeサイン...
0
肺癌や悪性腫瘍

検診のCTスクリーニング、肺癌のハイリスクになり得る人を見逃すな! “near-miss”リスクとは?

Future risk projection to engage ‘near-miss’ individuals in lung cancer screening eligibility: an analysis of ILST data. Chellan Kumarasamy et al. Thorax 2025.引用文献〜なぜこの研究が必要だったか?〜肺癌は依然として、死亡率の高いがんのひとつ...
0
いろいろ解説

<若手向け>日常診療――5つの「か」で始まる情報収集の極意

こんにちは、呼吸器探偵のLung-Drです。今回は、新研修医、新人看護師さん、臨床実習の学生さん向けのおはなしです。突然ですが、皆さんは日常診療で、何に一番時間を使っていると思いますか?診察?検査?治療?看護?もちろんどれも大事ですが、絶対必要になるのが「情報収集」です。情報収集を甘く見てはいけません!これはまるで、刑事や探偵が事件の真相に迫るために行う“証拠集め”や“聞き込み”に似ています。限ら...
0
スポンサーリンク
肺癌や悪性腫瘍

進展型小細胞肺癌で2年以上生存できる人の特徴とは?

Clinical characteristics and management of long survivors in extensive stage small cell lung cancer. Elisa Gobbini, Mamadou Hassimiou Diallo, David Pasquier, et al. Lung Cancer 2025.引用文献はじめに進展型小細胞肺癌(E...
0
新着おすすめ

面白いマンガ特集 ~アオアシ~ 

サッカー大好き人間にはたまらない。サッカー好きじゃない人も引き込まれる。過去の趣味・マンガ履歴は<こちら>ついに来ました。サッカー好きにはたまらない作品ですね。『アオアシ』は、サッカーの新たな魅力を発見できる作品です。​戦術やチームプレイの奥深さに興味がある方は、ぜひ一度手に取ってみてください。🧠 サッカーを「頭」で描く、新たな視点従来のサッカーマンガが、主人公の驚異的な技術や根性、フィジカルの強...
0
肺癌や悪性腫瘍

【ICI中止後の“その後”は?】免疫関連有害事象(irAE)で治療をやめた患者の生存期間を追った研究

Factors Associated with Disease Progression after Discontinuation of Immune Checkpoint Inhibitors for Immune-Related Toxicity in Patients with Advanced Non–Small Cell Lung Cancer. Federica Pecci, Rohi...
0
間質性肺疾患

【HRCT読影の一致度、どれくらい?】~ILD診断における放射線科医の「目のズレ」を調べたメタ解析~

— Radiology誌 2024年10月号掲載のメタアナリシスを解説します — 呼吸器内科間でもズレまずが、放射線科間でもそうですよね。Delaney et al. "Meta-Analysis of Interobserver Agreement in Assessment of Interstitial Lung Disease Using High-Resolution CT." Radi...
0
間質性肺疾患

IPF患者に対するピルフェニドン治療にメジコンを足すと抗線維化作用が高まる?

一瞬「まじか・・・」と思いました。メジコンの追加がピルフェニドンの効果を高めるという論文です。「まじか・・・」Add‐On Dextromethorphan Improves the Effects of Pirfenidone in Bleomycin‐Treated Mice and Patients With Pulmonary Fibrosis. Jie Huang, Nana Liu, ...
0
未分類

病院に勤務する医師の夜間当直についてまとめました

たぶん、いまは改善しているとおもいます。病院に勤務する医師の夜間当直についてまとめました。世間一般のイメージとしては、しっかりとした交代制シフトが組まれ、オンとオフが明確に区別されていると思われがちです。実際、テレビドラマなどでもそのように描かれることが多いですよね。当院でも、当直明けの医師が早めに帰宅できるような体制を整えております。しかし、勤務医の数や地域の事情によっては、いまだにこうした理想...
0
いろいろ解説

添付文書の「間質性肺疾患」って…もう少し分かりやすくならないのでしょうか?

最近、抗がん剤や分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)の添付文書や適正使用ガイドを読んでいて、改めて気になることがあります。それは、有害事象の欄に記載されている「間質性肺疾患(ILD)」という表現です。この表現、呼吸器科以外の診療科にとっては、けっこう誤解を招きやすいのではないでしょうか?「既存の持病としてのILDなのか?それとも薬剤による新しい副作用なのか?」一見しただけでは判断がつき...
0
肺癌や悪性腫瘍

免疫チェックポイント阻害薬(ICI)と irAE ざっくりまとめ

引用文献医療者全般や最近ICIを使い始めた方向けのおはなしです。ICI が標準治療に組み込まれた今、irAE(immune‑related adverse events) は避けて通れないテーマですね。本稿では最新 UpToDate(2025 年 2 月改訂)をもとに、「まずこれだけは押さえる」 という視点で整理しました。ぜひ日常診療のお供にどうぞ。​​ICI の基礎と「irAE」という概念標的分...
0
間質性肺疾患

IPFの血管病変って意味があるのか?

今回は、特発性肺線維症(IPF)に関する論説がAm J Respir Crit Care Medに掲載されたので、ご紹介します。最近では、間質性肺疾患(ILD)に関連する肺高血圧症(PH)に関する論文が増えてきている印象があり、今後しばらくはILD-PHをテーマにした研究や話題がさらに増えていくかもしれませんね。A Twist in the Fibrotic Tale: The Overlooke...
0
ゆるネタ

面白いマンガ特集 ~ヒストリエ~

『ヒストリエ』──寄生獣の岩明均が描く、知と運命が交錯する古代叙事詩。このマンガもすごい面白いのでよかったらどうぞ。作者は人気漫画『寄生獣』で知られる岩明均先生です。あの伝説的人気漫画『寄生獣』で知られる岩明均が放つ、まったく新たな歴史ロマン――それが『ヒストリエ』です。舞台は紀元前の古代ギリシア。物語は、後にアレクサンドロス大王に仕えることになる謎多き男・エウメネスの青年時代から始まります。神話...
0
スポンサーリンク