間質性肺疾患

スポンサーリンク
間質性肺疾患

【新国際分類2025】その6 気管支中心性間質性肺炎(Bronchiolocentric Interstitial Pneumonia: BIP)ってな~に?

Ryerson CJ et al. Update of the International Multidisciplinary Classification of the Interstitial Pneumonias: An ERS/ATS Statement. European Respiratory Journal 2025.今回のERJステートメントの中で、おそらく最も混乱を招くのが 「気...
0
いろいろ解説

【新国際分類2025】その5 Nonspecific interstitial pneumonia(NSIP)

Ryerson CJ et al. Update of the International Multidisciplinary Classification of the Interstitial Pneumonias: An ERS/ATS Statement. European Respiratory Journal 2025.2025年の国際ステートメントでは、非特異性間質性肺炎(Nonsp...
0
間質性肺疾患

【新国際分類2025】その4 Usual Interstitial Pneumonia(UIP)はただの画像・病理パターン―“特発性”か“二次性”かの見極めが重要

Ryerson CJ et al. Update of the International Multidisciplinary Classification of the Interstitial Pneumonias: An ERS/ATS Statement. European Respiratory Journal 2025.2025年の国際ステートメントでは、Usual Interstit...
0
スポンサーリンク
間質性肺疾患

【新国際分類2025】その3 Interstitital patternsとAlveolar filling patternsの全体像とパターン分類 

Ryerson CJ et al. Update of the International Multidisciplinary Classification of the Interstitial Pneumonias: An ERS/ATS Statement. European Respiratory Journal 2025.2025年に発表された最新ステートメントでは、びまん性肺疾患(DP...
0
いろいろ解説

【新国際分類2025】その2 間質性肺炎診断はこう進める!―実践的アプローチ解説― 

Ryerson CJ et al. Update of the International Multidisciplinary Classification of the Interstitial Pneumonias: An ERS/ATS Statement. European Respiratory Journal 2025.2025年8月、ついに国際的合意に基づく新しい間質性肺炎(Inte...
0
間質性肺疾患

【新国際分類2025】間質性肺炎の新しい整理法 – 背景と全体像を押さえよう

Ryerson CJ et al. Update of the International Multidisciplinary Classification of the Interstitial Pneumonias: An ERS/ATS Statement. European Respiratory Journal 2025.2025年8月、ついに国際的合意に基づく新しい間質性肺炎(Inte...
0
間質性肺疾患

「間質性肺疾患の標準用語ガイド」―iBIP・Idiopathic DAD・AMP 編―

Ryerson CJ et al. Standardized Clinical Terms and Definitions for Interstitial Lung Disease: A Consensus Statement from the Fleischner Society. AJRCCM, 2025.間質性肺疾患(ILD)の分野では、かつてからあいまいな用語や、病態にそぐわない古い呼び...
0
いろいろ解説

「間質性肺疾患の標準用語ガイド」―Fleischner Societyコンセンサスを読み解く―

Ryerson CJ et al. Standardized Clinical Terms and Definitions for Interstitial Lung Disease: A Consensus Statement from the Fleischner Society. AJRCCM, 2025.「ILD」と「Interstitial Pneumonia」——同じように見えて実は違...
0
いろいろ解説

特発性Pleuroparenchymal Fibroelastosis(iPPFE)をやさしく解説③―診断と二次性PPFE

特発性Pleuroparenchymal Fibroelastosis(iPPFE)は、2013年のATS/ERS改訂により定義された稀な間質性肺疾患(ILD)で、診療の現場でも遭遇する機会が増えてきました。今回の記事では診断と二次性PPFEについて解説します。引用文献iPPFEの診断 ― 病理よりも“臨床力”が問われる!iPPFEは、病理学的に定義可能な疾患ではありますが、現実の臨床現場では病理...
0
間質性肺疾患

特発性Pleuroparenchymal Fibroelastosis(iPPFE)をやさしく解説②―画像と病理所見、下葉病変の意義

特発性Pleuroparenchymal Fibroelastosis(iPPFE)は、2013年のATS/ERS改訂により定義された稀な間質性肺疾患(ILD)で、診療の現場でも遭遇する機会が増えてきました。今回の記事では画像と病理所見、下葉病変の意義について解説します。引用文献画像所見:楔状病変と上葉容積減少がカギiPPFEの診断において、画像所見は極めて重要です。特に、上肺野に特徴的なCT所見...
0
間質性肺疾患

🫁 呼吸器内科TIPS|ニンテダニブによる頑固な下痢に…「イリボー®」という選択肢?

ニンテダニブ(オフェブ®)は、特発性肺線維症(IPF)や進行性線維化を伴うILD(PF-ILD)に対する重要な抗線維化薬ですが、最も頻度の高い副作用は「下痢」です。INPULSIS試験やINBUILD試験では60%以上の患者が下痢を経験し、そのうちの約3割が用量調整や中止を余儀なくされることも報告されています。Arai et al. Two cases of nintedanib-induced ...
0
間質性肺疾患

特発性Pleuroparenchymal Fibroelastosis(iPPFE)をやさしく解説①―疾患概念と臨床像について

特発性Pleuroparenchymal Fibroelastosis(iPPFE)は、2013年のATS/ERS改訂により定義された稀な間質性肺疾患(ILD)で、診療の現場でも遭遇する機会が増えてきました。今回は疾患概念と臨床像について解説します。引用文献iPPFEとは? ― 上葉に現れる特殊な線維化iPPFEは、両側の上肺野に好発する慢性線維性ILDの一つです。病理学的には以下のような特徴を持...
0
いろいろ解説

🫁 【RSV予防】赤ちゃんを守る最新の2つの方法とは?〜妊婦ワクチンと抗体製剤〜

🫁RSウイルス(RSV)は、小児だけでなく高齢者や基礎疾患を持つ成人にとっても重要な呼吸器病原体です。💥特に注意すべきは、生後6か月未満の乳児。重症化や入院、命に関わるリスクも。⚡️RSVは子どもと大人の間で相互に感染を繰り返すため、世代を超えた予防対策が必要不可欠です。今回は「赤ちゃんのRSV予防」についてポストします。このテーマ、実は2025年7月にAJRCCMで「in press」になったば...
0
スポンサーリンク