間質性肺疾患

間質性肺疾患

次は、進行性肺線維症(PPF)におけるネランドミラストの第Ⅲ相試験の結果(FIBRONEER-ILD)※IPFじゃないよ。

この論文の対象は特発性肺線維症(IPF)ではなくて、進行性肺線維症(PPF)ですので、お間違えのないように。Nerandomilast in Patients with Progressive Pulmonary Fibrosis. Toby M. Maher, et al. The New England Journal of Medicine 2025.引用文献はじめに進行性肺線維症(PPF)...
0
間質性肺疾患

肺移植後の妊娠は“可能”──でも「計画的であること」が母児の命を左右する

この論文は、妊娠可能な年齢の女性に肺移植を行ううえで、妊娠が現実的な選択肢であること、そしてそのリスクをしっかり理解したうえで“計画的に妊娠すること”が、母体と赤ちゃんの未来に大きな影響を与えるという大切なメッセージを教えてくれる、現場に役立つ実践的な研究です。Pregnancy Outcomes in 53 Female Lung Transplant Recipients. Frank G. ...
0
間質性肺疾患

ついにでました。特発性肺線維症におけるネランドミラストの第Ⅲ相試験の結果(FIBRONEER-IPF)

ILDを専門とする先生方にとっては、まさに待ちに待った朗報と言えるのではないでしょうか! こういう重要な論文は、過去にもATSで発表されることが多かったので、今回も予想されていた方は多かったかもしれませんね。Nerandomilast in Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis. Luca Richeldi, et al. The New Engl...
0
間質性肺疾患

抗CCP抗体陽性の特発性間質性肺炎では、どのくらいの割合で関節リウマチを発症するのか?

東京科学大学からの報告ですね。実臨床でよく経験する症例群のように思います。Rheumatoid arthritis development and survival in idiopathic interstitial pneumonia patients with anti-citrullinated protein antibodies. Masaru Ito, Tsukasa Okamoto...
0
間質性肺疾患

リアルワールドデータ:進行性肺線維症(PPF)に対しても、抗線維化薬は効果ありそう

ただし一部の患者は治療後も進行。今後はそういった症例にネランドミラストなど新薬の活用にも注目ですね。今回の論文の主旨とは異なりますが・・Lung Function Course of Patients With Pulmonary Fibrosis After Initiation of Anti‐Fibrotic Treatment: Real‐World Data From the Dutch...
0
間質性肺疾患

【必読】ANCA関連血管炎の診断基準と国際分類基準の意義~MPA・EGPA・GPAをわかりやすく解説~

日本における診断基準(厚生労働省診断基準)と、研究などで用いられる国際分類基準の意義について、ポイントを絞って見ていきましょう。重要なことですが、実はANCA関連血管炎には実臨床にすぐに適用できる統一された国際診断基準はありません!!参考:ANCA関連血管炎診療ガイドライン2023厚生労働省診断基準の意義なぜ日本独自の診断基準があるのか?日本には独自の診断基準(厚生労働省診断基準)があります。これ...
0
その他

【必読】ANCA関連血管炎をひとまとめにしちゃいけないの!? 〜EGPA・GPA・MPAの違いと共通点〜<リライト>

学会や論文なんかでよく「ANCA関連血管炎(AAV)」ってひとまとめにされてるのを見かけますよね。でも実は、このグループに入っているEGPA、GPA、MPAって、それぞれ全然違う病気です。臨床の現場でもこのあたり混同されがちなんですが、症状の出方も違えば、治療や予後にも結構な差があります。確かにカテゴリ的には「ANCA関連」っていうくくりになるんですが、それだけで全部一緒にしてしまうのはちょっと危...
0
間質性肺疾患

分類不能IIPに潜む“隠れPPF”をあなどるな!

聖隷浜松病院からの報告でございます。今回は、分類不能特発性間質性肺炎(UCIIP)における進行性肺線維症(PPF)の頻度と特徴を調べた注目の研究をご紹介します。論文はこちら👇Prevalence and clinical features of progressive pulmonary fibrosis in patients with unclassifiable idiopathic int...
0
間質性肺疾患

特発性肺線維症および病理学的UIP患者における自己免疫的特徴:CTパターンと予後

タイトルの漢字の画数多いなぁ— 個人的には、IPAFという概念は現在ではやや下火になっていると感じます。実際、ガイドラインでも「IPAFは研究用の概念であり、実臨床の診断や治療判断には用いるべきでない」と明記されていますね。そのため、IPAFの考え方は、あくまで研究領域にとどめるべきだと考えます。ただし、この論文に登場したanterior upper lobeサイン、straightedgeサイン...
0
間質性肺疾患

【HRCT読影の一致度、どれくらい?】~ILD診断における放射線科医の「目のズレ」を調べたメタ解析~

— Radiology誌 2024年10月号掲載のメタアナリシスを解説します — 呼吸器内科間でもズレまずが、放射線科間でもそうですよね。Delaney et al. "Meta-Analysis of Interobserver Agreement in Assessment of Interstitial Lung Disease Using High-Resolution CT." Radi...
0
間質性肺疾患

IPF患者に対するピルフェニドン治療にメジコンを足すと抗線維化作用が高まる?

一瞬「まじか・・・」と思いました。メジコンの追加がピルフェニドンの効果を高めるという論文です。「まじか・・・」Add‐On Dextromethorphan Improves the Effects of Pirfenidone in Bleomycin‐Treated Mice and Patients With Pulmonary Fibrosis. Jie Huang, Nana Liu, ...
0
間質性肺疾患

IPFの血管病変って意味があるのか?

今回は、特発性肺線維症(IPF)に関する論説がAm J Respir Crit Care Medに掲載されたので、ご紹介します。最近では、間質性肺疾患(ILD)に関連する肺高血圧症(PH)に関する論文が増えてきている印象があり、今後しばらくはILD-PHをテーマにした研究や話題がさらに増えていくかもしれませんね。A Twist in the Fibrotic Tale: The Overlooke...
0
間質性肺疾患

PPFとPF-ILDって何が違うのか?わかりにくいですね。

今回は、間質性肺疾患(ILD)の診療でよく耳にするようになった「PPF(進行性肺線維症)」と「PF-ILD(進行性線維化型間質性肺疾患)」について、混乱しがちなポイントやその背景、意義について解説していきますね。引用文献引用文献そもそもPPFもPF-ILDも「診断名」ではありません!まず一番大事なこととして、PPFもPF-ILDも「診断名」ではなく、「病態・挙動(disease behavior)...
0