論文紹介

スポンサーリンク
肺癌や悪性腫瘍

嚢胞性肺病変のフォローアップ、どうする?~CTで押さえるべきポイント~

日常診療で胸部CTを読んでいると、「肺嚢胞」という所見にしばしば出会いますよね。そのたびに、「これ、フォローすべき? それとも経過観察でいいのかな?」「壁が少し厚くなってるけど、がんのリスクってあるの?」「粒状影や小結節が見えるけど、どこまで気にすべき?」……と悩むこと、あると思います。Risk of Malignancy in Cystic Lung Lesions in a Lung Canc...
0
検査関連

Navigational Bronchoscopy vs Transthoracic Needle Biopsy― 肺結節に対する診断手技、どっちがベター? ―

新しい検査技術の論文ですね。Navigational Bronchoscopy or Transthoracic Needle Biopsy for Lung Nodules. R.J. Lentz, et al. ew England Journal of Medicine 2025.引用文献はじめにみなさんも臨床で、CTで偶然見つかった小さな肺結節に遭遇することが多いのではないでしょうか?「が...
0
論文紹介

次は、進行性肺線維症(PPF)におけるネランドミラストの第Ⅲ相試験の結果(FIBRONEER-ILD)※IPFじゃないよ。

この論文の対象は特発性肺線維症(IPF)ではなくて、進行性肺線維症(PPF)ですので、お間違えのないように。Nerandomilast in Patients with Progressive Pulmonary Fibrosis. Toby M. Maher, et al. The New England Journal of Medicine 2025.引用文献はじめに進行性肺線維症(PPF)...
0
スポンサーリンク
未分類

肺移植後の妊娠は“可能”──でも「計画的であること」が母児の命を左右する

この論文は、妊娠可能な年齢の女性に肺移植を行ううえで、妊娠が現実的な選択肢であること、そしてそのリスクをしっかり理解したうえで“計画的に妊娠すること”が、母体と赤ちゃんの未来に大きな影響を与えるという大切なメッセージを教えてくれる、現場に役立つ実践的な研究です。Pregnancy Outcomes in 53 Female Lung Transplant Recipients. Frank G. ...
0
間質性肺疾患

ついにでました。特発性肺線維症におけるネランドミラストの第Ⅲ相試験の結果(FIBRONEER-IPF)

ILDを専門とする先生方にとっては、まさに待ちに待った朗報と言えるのではないでしょうか! こういう重要な論文は、過去にもATSで発表されることが多かったので、今回も予想されていた方は多かったかもしれませんね。Nerandomilast in Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis. Luca Richeldi, et al. The New Engl...
0
間質性肺疾患

抗CCP抗体陽性の特発性間質性肺炎では、どのくらいの割合で関節リウマチを発症するのか?

東京科学大学からの報告ですね。実臨床でよく経験する症例群のように思います。Rheumatoid arthritis development and survival in idiopathic interstitial pneumonia patients with anti-citrullinated protein antibodies. Masaru Ito, Tsukasa Okamoto...
0
論文紹介

心停止後の酸素管理はどのようにしたらよい?~PILOT試験のサブ解析から学ぶ「適切なSpO₂目標」~

心停止からの蘇生後、人工呼吸器管理下の患者にどれくらい酸素を与えるか――これは実は明確な正解がありません。酸素が多すぎるとどうなるか?脳の血管が収縮したり、酸化ストレスが増えて脳損傷を悪化させるリスクがあると言われています。Oxygen Saturation Targets and Neurologic Outcomes after Cardiac Arrest: A Secondary Anal...
0
間質性肺疾患

リアルワールドデータ:進行性肺線維症(PPF)に対しても、抗線維化薬は効果ありそう

ただし一部の患者は治療後も進行。今後はそういった症例にネランドミラストなど新薬の活用にも注目ですね。今回の論文の主旨とは異なりますが・・Lung Function Course of Patients With Pulmonary Fibrosis After Initiation of Anti‐Fibrotic Treatment: Real‐World Data From the Dutch...
0
肺癌や悪性腫瘍

免疫関連有害事象(irAE)の発症は生存期間の延長に繋がる?~大規模リアルワールドデータ~

Associations between immune checkpoint inhibitor response, immune-related adverse events, and steroid use in RADIOHEAD: a prospective pan-tumor cohort study. Quandt Z, et al. Journal for ImmunoTherapy...
0
論文紹介

【実臨床】ARDS患者の人工呼吸器管理・神経筋遮断中、どの鎮静薬を使うべきか?

Sedation Practices During Continuous Neuromuscular Blockade for Acute Respiratory Distress Syndrome. Peter J Dunbar, et al. Annals of the American Thoracic Society, 2025.引用文献はじめにARDSって、人工呼吸管理が必要になるくらい...
0
肺癌や悪性腫瘍

【実臨床でのオシメルチニブの現実】EGFR変異陽性NSCLCのリアルな生存率を知ろう

Overall Survival in EGFR-mutant Advanced Non-Small Cell Lung Cancer Treated with First-line Osimertinib: A Cohort Study Integrating Clinical and Biomarker Data in the United States. Joshua K. Sabari, ...
0
間質性肺疾患

分類不能IIPに潜む“隠れPPF”をあなどるな!

聖隷浜松病院からの報告でございます。今回は、分類不能特発性間質性肺炎(UCIIP)における進行性肺線維症(PPF)の頻度と特徴を調べた注目の研究をご紹介します。論文はこちら👇Prevalence and clinical features of progressive pulmonary fibrosis in patients with unclassifiable idiopathic int...
0
肺癌や悪性腫瘍

肺がんにおける間質性肺異常(ILAs)の有病率と予後的意義のメタアナリシス

最近、CT検診で偶然見つかる“間質性肺異常(ILAs)”が注目されていますよね。「ILAsがあるからといって、どうすればいいの?」「ILAsって肺がんと何か関係あるの?」そんな疑問に、今回の論文が明確に答えてくれます!Prevalence and prognostic significance of interstitial lung abnormalities in lung cancer: A...
0
スポンサーリンク