スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
新着おすすめゆるネタおすすめ

自宅で最高のストレス発散を!電子ドラム

皆さん、日々のストレス、どうしていますか?
私も例外ではなく、なかなかストレスがたまっております。
そんなとき、私が頼りにしているのが――楽器でのストレス発散です。

実は私、学生時代からギター・ベース・ドラムを駆使してバンド活動をしていた過去がありまして。
今でも時間を見つけては、ギターを弾いて、

  • メタルサウンドで速弾き
  • 顔を切ない感じに歪めての哭きのチョーキング
  • ライトハンド奏法で派手にキメる

…と、心のデトックスをしております。

ただし。
楽器の中でももっともスカッとするのは、やっぱりドラム!

でもドラムって、「場所をとるし、うるさいし、家族やご近所に迷惑じゃない?」
そんな不安、ありますよね。

ご安心ください。
そんな時のためにあるのが――
電子ドラムです!

上記のアマゾンへのリンクがうまくいかないため、アマゾンの方はこちらをどうぞ

上記のアマゾンへのリンクがうまくいかないため、アマゾンの方はこちらをどうぞ

🥁 これが「自宅ドラムの完成形」
ローランド TD-02KV」と「YAMAHA DTX482K」

中でも、私が「これなら安心して叩ける!」とおすすめするのが、
ローランドのV-Drums TD-02KVと、ヤマハのDTX482Kです。

私は迷ってヤマハの方にしましたが、友人はローランドを持っています。

  • いずれも本格的なメッシュヘッドスネアでリムショットも叩き分け可能
  • シンバルチョークやハイハットの細かな操作も完璧
  • コンパクト設計で、自宅でも省スペース
  • 高い静音性で、ヘッドホンを使えば夜間も安心

そして、もし遮音された部屋や音を気にしなくていい一軒家や田舎暮らしなら…
ドラム用アンプやギターアンプにつないで、
思いきり音を出して叩く!

性能については、ほぼほぼ同等のように思いますが、

  • 音質は若干ヤマハの方がよい印象。ただし、若干高い。
    (正直大差はありません。好みの問題か。)

YAMAHA DTX482Kの強みは、

  • 自分でツインペダル(別売)を用意すれば、ハイハットを残してツーバス演奏ができる点!

一方、ローランド TD-02KVでも、

  • ハイハットのパッドをバスドラム設定に変更することでツーバスが可能。しかし、この場合ハイハット機能をオフにすることになります。

✅ もっと高価なモデルもあるけれど…

もちろん、ローランドとヤマハには上位のモデルも存在します。
でも、自宅用としてはこれくらいがコスパ・機能・サイズ感すべてでちょうどいい。

  • 初心者でも安心してスタートできる
  • 経験者でも満足できる表現力
  • 音楽制作にもつながる拡張性

「気軽に、でも本気で叩きたい」
そんな願いを、しっかり叶えてくれる1台です。


🎯 まとめ:ドラムを始めるなら、まずこれ!

  • 自宅で静かに、でもしっかり叩きたい
  • ストレスを音とリズムで吹き飛ばしたい
  • 長く使える信頼のブランドを選びたい

そんなあなたに、電子ドラム。
きっと、毎日の楽しみがひとつ増えますよ!

もし、他の電子ドラムや楽器が気になるようなら下記の楽器オンラインストアもご覧くださいね。

過去のおすすめ書籍履歴は<こちら>

過去の趣味履歴は<こちら>

過去のマンガ履歴は<こちら>

スマートフォンをご利用の皆さまへ
他の記事をご覧になりたい場合は、画面下の「メニュー」「検索」「サイドバー」を使って、気になる話題を検索することもできますので、ぜひご活用ください。
PCをご利用の皆さまへ
他の記事をご覧になりたい場合は、画面上部のメニューバーや画面右側のサイドバーをご利用いただき、気になる話題をお探しください。

タイトルとURLをコピーしました