間質性肺疾患 IPFにおける6MWTの新たな指標:ODDSスコアとは何か? この論文では、6MWTの距離だけに頼らず、酸素使用量やSpO₂、呼吸困難感を加味することで、IPF患者のリスクをより正確に層別化できるスコアを提案しています。Steven D. Nathan, et al. Development and validation of a predictive 6-minute walk score in patients with Idiopathic Pulmo... 2025.07.09 0 論文紹介間質性肺疾患
間質性肺疾患 日本と世界のギャップを読む:間質性肺疾患の急性増悪に対する肺移植の今 海外では、間質性肺疾患(ILD)や間質性肺炎の急性増悪(AE)に対して、緊急の肺移植が実施されるケースがあるそうです。一方で、日本では現時点ではこのような対応は難しく、制度やドナー数、医療体制など複数の課題が横たわっています。それでも、将来的にAEに対する肺移植をどう位置づけていくべきかは、今後ぜひ議論を深めたい重要なテーマです。Lei Yang, et al. Prognosis of Lung... 2025.07.06 0 論文紹介間質性肺疾患
間質性肺疾患 🫁 呼吸器内科TIPS|「間質性肺炎ですか?」と聞かれたときに伝えたいこと――患者さん・若手医師むけ 最近、「間質性肺炎(IP)と言われたのですが、命にかかわりますか?」と心配される方が増えています。確かに、インターネットやニュースなどで「肺が固くなる」「呼吸が苦しくなる」「治らない」などのイメージが広がっていることもあり、不安になるのは当然です。でも実は、この「間質性肺炎(IP)」という言葉、医療現場ではやや限定的な意味で使われているもので、正確には「間質性肺疾患(ILD)」というもっと広い概念... 2025.07.05 0 いろいろ解説深掘り間質性肺疾患
いろいろ解説 🫁 呼吸器内科TIPS|特発性間質性肺炎の診断と助成認定──見落とされがちな6分間歩行試験の意義 いまさらですが、2024年4月に、厚生労働省による指定難病「特発性間質性肺炎」の認定基準が大幅に改訂されています。従来、IPF(特発性肺線維症)を除いては、原則として外科的肺生検などによる組織所見が必須とされていました。改訂後は、臨床診断群の位置づけが明確化され、組織診断がなくても、IPFに加えてPPFEも臨床診断および申請が可能となりました。さらに重要な点として、その他の組織診断を伴わない症例で... 2025.07.03 0 いろいろ解説深掘り
間質性肺疾患 臨床現場で使える!AE-IPF死亡予測スコア AIM-30 特発性肺線維症の急性増悪の患者さんの30日死亡予測モデルです。日常診療の簡便な指標を用いたスコアリングシステムですね。Joong-Yub Kim et al. Development and Validation of a Clinical Scoring System Predicting 30‐Day Mortality in Acute Exacerbation of Idiopathic ... 2025.07.03 0 論文紹介間質性肺疾患
間質性肺疾患 「IPF診断後に発症するうつ病」が、死亡率と抗線維化治療導入率に強く影響することが判明! 浜松医科大学からの報告ですね。IPFのメンタルヘルスの重要性という新しい切り口の論文です。Depression and its association with mortality in idiopathic pulmonary fibrosis: A real-world data analysis. Sho Takuma, Hironao Hozumi, et al. Respiratory ... 2025.06.05 0 論文紹介間質性肺疾患
間質性肺疾患 次は、進行性肺線維症(PPF)におけるネランドミラストの第Ⅲ相試験の結果(FIBRONEER-ILD)※IPFじゃないよ。 この論文の対象は特発性肺線維症(IPF)ではなくて、進行性肺線維症(PPF)ですので、お間違えのないように。Nerandomilast in Patients with Progressive Pulmonary Fibrosis. Toby M. Maher, et al. The New England Journal of Medicine 2025.引用文献はじめに進行性肺線維症(PPF)... 2025.05.22 0 論文紹介間質性肺疾患
間質性肺疾患 ついにでました。特発性肺線維症におけるネランドミラストの第Ⅲ相試験の結果(FIBRONEER-IPF) ILDを専門とする先生方にとっては、まさに待ちに待った朗報と言えるのではないでしょうか! こういう重要な論文は、過去にもATSで発表されることが多かったので、今回も予想されていた方は多かったかもしれませんね。Nerandomilast in Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis. Luca Richeldi, et al. The New Engl... 2025.05.19 0 論文紹介間質性肺疾患
間質性肺疾患 抗CCP抗体陽性の特発性間質性肺炎では、どのくらいの割合で関節リウマチを発症するのか? 東京科学大学からの報告ですね。実臨床でよく経験する症例群のように思います。Rheumatoid arthritis development and survival in idiopathic interstitial pneumonia patients with anti-citrullinated protein antibodies. Masaru Ito, Tsukasa Okamoto... 2025.05.19 0 論文紹介間質性肺疾患
間質性肺疾患 リアルワールドデータ:進行性肺線維症(PPF)に対しても、抗線維化薬は効果ありそう ただし一部の患者は治療後も進行。今後はそういった症例にネランドミラストなど新薬の活用にも注目ですね。今回の論文の主旨とは異なりますが・・Lung Function Course of Patients With Pulmonary Fibrosis After Initiation of Anti‐Fibrotic Treatment: Real‐World Data From the Dutch... 2025.05.14 0 論文紹介間質性肺疾患
間質性肺疾患 分類不能IIPに潜む“隠れPPF”をあなどるな! 聖隷浜松病院からの報告でございます。今回は、分類不能特発性間質性肺炎(UCIIP)における進行性肺線維症(PPF)の頻度と特徴を調べた注目の研究をご紹介します。論文はこちら👇Prevalence and clinical features of progressive pulmonary fibrosis in patients with unclassifiable idiopathic int... 2025.05.04 0 論文紹介間質性肺疾患
間質性肺疾患 特発性肺線維症および病理学的UIP患者における自己免疫的特徴:CTパターンと予後 タイトルの漢字の画数多いなぁ— 個人的には、IPAFという概念は現在ではやや下火になっていると感じます。実際、ガイドラインでも「IPAFは研究用の概念であり、実臨床の診断や治療判断には用いるべきでない」と明記されていますね。そのため、IPAFの考え方は、あくまで研究領域にとどめるべきだと考えます。ただし、この論文に登場したanterior upper lobeサイン、straightedgeサイン... 2025.04.26 0 論文紹介間質性肺疾患
間質性肺疾患 IPF患者に対するピルフェニドン治療にメジコンを足すと抗線維化作用が高まる? 一瞬「まじか・・・」と思いました。メジコンの追加がピルフェニドンの効果を高めるという論文です。「まじか・・・」Add‐On Dextromethorphan Improves the Effects of Pirfenidone in Bleomycin‐Treated Mice and Patients With Pulmonary Fibrosis. Jie Huang, Nana Liu, ... 2025.04.21 0 論文紹介間質性肺疾患